H30年度定期総会開催
平成30年6月8日(金)マイホテル竜宮に於いて会員19名、浜松クラブより阿部会長、梅辻県副支部長のご参加を得て定期総会が開催されました。 静岡クラブ会長、県支部長、浜松クラブ会長のご挨拶に
続き、2017年度の活動報告、会計・監査報告、2018年度活動予定 などが議案として報告・提案され
満場一致で承認されました。引き続き懇親会となり、今回は若い卒業生へのお知らせ効果もあり、3名の2010年以降卒業会員の参加があり、これまでにも増して和やかな宴会となりました。また同期で
同学部学科のお二人が卒業以来初めて出会うなどのハプニングもあり、予定時刻を遙かに超えて宴が
盛り上がりました。
会場を和ませた会長の挨拶!
若手が最前列で総会を体験!
「同志社フェアーin浜松」へのご参加を宜しく!
楽しく新鮮な自己紹介でした!
学生時代の思い出話は尽きず!
県支部役員会開催
平成30年4月7日(土)第9回同志社校友会静岡県支部役員会がマイホテル竜宮(静岡市)にて開催されました。
支部長挨拶では県支部が3クラブ個々の活動を尊重しつつ、更なる交流連携支援活動を推進してゆくために支部役員各位に引き続き協力を願いたい旨の依頼がありました。続いて各クラブの活動報告、今後の予定が発表され、特に浜松クラブ企画による8月に大学主催で開催される「同志社フェア in浜松」への協力要請がありました。その後平成29年度決算報告、オール同志社募金への対応検討などが協議され、横に長い本県の3クラブが引き続き結束を強化して行く必要があることが確認され、有意義な役員会が閉会となりました。
◎ 出席役員
浜松クラブ: 阿部会長、平田幹事長、坂本副幹事長、柳瀨副幹事長
静岡クラブ: 石上会長、増井副会長、豊田幹事長、望月会計幹事
東静クラブ: 月橋会長
静岡県支部:杉山支部長、長谷川評議員、山本副支部長、梅辻副支部長、川口副支部長
支部役員が一堂に会して!
☆☆☆ 今後の主なイベント開催予定 ☆☆☆
- 5月12日(土):東静クラブ総会
- 6月 8日(金):静岡クラブ総会
- 6月 :浜松クラブ主催合同ウオーキング 「新緑の法多山詣で!」
- 8月24日(金):同志社フェア in浜松
- 9月 :静岡クラブ主催合同ウオーキング
- 12月23日(日):静岡クラブ主催クリスマス会
- 1月 :浜松クラブ総会
※ 詳細は都度各クラブホームページにてお知らせ致します。
関関同立大交流会in静岡
平成30年2月18日(日)静岡市御幸町にあるカフェレストラン『ブルーブックスカフェ』にて
恒例の関大、関学、同志社、立命の四大学のOBが集まり、関西学院同窓会静岡支部主催の交流会が
開催されました。
ゲストには”私立高校立て直しのプロ”と評判の静岡サレジオ副校長 渡邊泰夫氏をお招きし、現在注目を集める『高大接続改革』についてとても興味深いお話を聞かせていただきました。引き続き懇親会では参加者が学生時代の話で盛り上がり、締めには各大学の校歌が披露され、大変有意義かつ楽しいひと時を過ごしました。
参加者全員笑顔で集合!
クリスマスパーティー2017開催
平成29年12月23日(祝日)静岡駅前の葵タワー24階にあるグランディエール ブケトーカイ
に於いて恒例の「クリスマスパーティー」が開催されました。校友会中村副会長、浜松クラブより
阿部会長ほか3名、同窓会浜松支部より2名、今回初参加の東静クラブより3名のご出席をいただき
総勢33名の盛大なパーティーとなりました。
毎年参加をされている可愛らしい子供さんお二人の点火によるキャンドルサービスが始まり
静岡英和女学院の武井先生による優しい解説付きの聖書朗読や講話を拝聴の後、キャンドルを片手に
参加者全員で讃美歌を合唱。中村副会長のお話と乾杯の後、和やかな宴会へと進み
3年連続となった大好評の同窓会浜松支部会員2名による歌とピアノによるプチ演奏会に
宴も大変盛り上がりました。
引き続き参加者が持ち寄った景品でビンゴゲームが行われ、ご家族などにも楽しいひと時を
過ごしていただきました。例年にも増して賑やかで楽しい宴が進み、最後は全員肩を組み、大声で
カレッジソングを歌い、これからも静岡県支部において3クラブが相互の結束を強め、更なる活発な
活動が展開されることを期待しつつ散会となりました。
昨年より更にしっかりした少年に先輩もびっくり!
我が校に相応しい奨励、祈祷が行われ!
讃美歌106番の合唱と黙祷!
静岡クラブ旗を背に会長のご挨拶!
校友会副会長よりキャンドルサービスの様子に称賛のお言葉を!
会場いっぱいに響き渡る歌声を聞きながら今年を振り返り!
見事な夜景を見ながら歓談!
ビンゴゲームの景品はどれにしましょうか!
来年も皆で仲良く活動を進めましょう!
支部長来年も頑張って下さい!
ホームカミングデー2017
平成29年11月12日(日)今出川キャンパスに於いて、「ホームカミングデー2017」が
開催され、静岡県支部より杉山支部長、阿部浜松クラブ会長ほか6名が参加しました。
「栄光館」での開会式に始まり、思い出深い明徳館地下食堂では下宿生を中心とした学生(この日は静岡県出身の女子学生2人)との「一日県人会」で歓談、良心館地下広場では来年8月に浜松で演奏会を企画中のグリークラブの心に残る演奏を暫し楽しみました。その後校内故にアルコール抜きの昼食会「卒業生交流レセプション」があり、全国から集まった校友が学生時代に思いを馳せながら、思い出話に花を咲かせました。午後からは、良心館地下1階の私たちが学んだ時代の教室からは想像ができないほどの素晴らしい造りの大教室で「校友会大懇親会」として「同志社と良心教育」の演題で八田英二総長の講演があり、これから同志社が進むべき道は幼稚園も含め他の大学にはない一貫した良心教育を
推し進めることが不可欠であることが話されました。次回の大懇親会は2019年初旬に国立京都国際会館での開催予定が報じられ、予定行事が終了し散会となりました。
好天に恵まれた今朝のキャンパス!
北海道・東北地方から送られた名産品を並べて!
静岡県出身の学生と和やかに歓談!
来年開催の静岡県でのコンサートを宜しく!
八田学長の「同志社と良心教育」に聞き入り!
校友会県支部役員会開催
平成29年10月21日第8回同志社校友会静岡県支部役員会がマイホテル竜宮にて開催されました。
これまで長い間休眠状態であった東静クラブが、先日沼津に於いて臨時総会が24名の出席により開催され新役員、規約なども決まり新たな活動がスタートし、今回3名の役員が出席をされました。懸案であった県支部の3クラブ体制が整い、今後は3クラブの融和と独立性を高めつつ支部として1つに纏まり、校友会活動に積極的に参加をしていくことが話し合われました。また来期には浜松クラブ創立70周年行事も計画され、支部が全面的に応援をしてゆくことも決まり、これまで同様大変有意義な役員会となりました。
◎ 出席役員
浜松クラブ:阿部会長、平田副幹事長、川合評議員
静岡クラブ:杉山支部長、山本副支部長、石上会長、望月会計幹事、長谷川評議員
東静クラブ:月橋会長、芝山副会長、川口幹事
県支部旗を背に和やかに集合!
浜松・静岡合同ウオーキング in 丸子
平成29年9月30日(土)夏の異常気象も一段落し、この日は朝から秋らしい好天に恵まれ
浜松、静岡両クラブ総勢21名の参加により、恒例の秋の合同ウオーキングが静岡市北西部に位置する丸子川沿いにて開催されました。JR安倍川駅に集合し彼岸花の残る丸子川の土手沿いを歩き
旧東海道を通り「駿府匠宿」にて休憩、「吐月峰柴屋寺」の緑豊かな庭園を見学の後今回の難所?
「丸子城跡」まで急な山道を上り、山を越え食事処にておいしいとろろ汁ご飯、そばなどを堪能しました。午後からは近くの「大鑪滝不動」、武田信玄公が再建しモリアオガエルの棲息地としても知られている「誓願寺」を訪れ解散となりました。今回もまた浜松・静岡両クラブが県支部として更に融和が
深まったことが実感できた有意義で楽しいイベントとなりました。
綺麗な水が流れる丸子川沿いを散策!
丸子宿にはまだ彼岸花が残って!
厳しい上りが続きます!
全員頂上にたどり着きました!
疲れを癒す名物とろろ汁で楽しい昼食会!
次回もまたお目に掛かりましょう!
静岡・浜松クラブ合同ウオーキング in 磐田開催
平成29年6月10日(土)梅雨入りが宣言された数日後にも拘わらず、この日は朝から強い日差しと
気温も上がる好天となり、浜松、静岡両クラブ総勢21名の参加により恒例の春の合同ウオーキングが
磐田市にて開催されました。JR磐田駅を10:00にスタートし「旧赤松家」「見付天神」を見学し
ジュビロ磐田の旗が揺れる街並みを散策しながら現存する日本最古の木造擬洋風小学校舎が残る
「旧見付学校」を訪れ、楽しい昼食会場へと歩を進めました。午後からはお昼の「とろろ汁」で元気を
取り戻し「福王寺」「府八幡宮」などを巡り14:30ごろ磐田駅に戻りました。今回はおよそ
10kmの行程でしたが、高齢者?主体のウオーキング会とは言え途中での落伍者もなく、参加者が
全員笑顔で次回の再会を約し解散となりました。
平坦な10Kmの行程ですのでお楽しみ下さい!
強い日差しとなりましたが元気に出発!
浜松・静岡両クラブ会員が県支部の「同志」として会し!
「旧見付学校」の教室で小学生時代を思い出し!
「福王寺」の鮮やかな山門を潜り行程は残り僅か!
お疲れ様でした。秋には静岡でまたお会いしましょう!
H29定期総会開催
平成29年5月27日(土)マイホテル竜宮に於いて会員14名の参加により定期総会が開催されました。 この度5年の間静岡クラブの発展並びに県支部活動にご尽力をいただきました長谷川会長と共に3名の専任役員が退任をされ、新任の石上会長及び3名の専任役員及び15名の役員が就任されることが決まりました。また本年度より校友会静岡県支部長になられた杉山前副会長から現在の支部活動の状況や
校友会からの支援についての説明があり、浜松クラブ、東静クラブと共に県支部を更に活性化したいとの決意が表明されました。
続いて2016年度の活動報告、会計・監査報告、2017年度活動予定 などが議案として報告・提案され、満場一致で承認されました。
引き続き席を変えて懇親会が開かれ、「愛知県ラグビー祭・同志社対早稲田戦応援観戦」に参加され、勝利を味わった方々のお話や学生時代の楽しかった「下宿生活」の思い出話などで大いに盛り上がり
時間を忘れて歓談が続きましたが、最後にカレッジソングを大声で合唱し、本年度の行事に多くの
クラブ会員が参加されることを願いつつ散会となりました。
新正副会長の活動がスタート!
大先輩の元気なご挨拶の後乾杯!
学生時代の思い出話に花が咲き!
カレッジソング合唱で学生時代に戻り!
静岡県支部役員会開催
平成29年4月15日第7回同志社校友会静岡県支部役員会がマイホテル竜宮で開催されました。
杉山新支部長(静岡クラブ)が就任されての初の会議で、3年の在任中に県支部として一つになった
活動ができればと抱負を述べられました。平成28年度の主な活動について各クラブよりの報告に
続いて、山本副支部長より会計報告があり適正に処理されているとして承認を得ました。本年度の活動については各クラブでの活動が主体でスケジュール表に沿って説明されましたが、休止状態の
東静クラブの活動再開に向けての支援をしていくことが確認されました。
[出席者]
浜松クラブ:阿部会長、平田副幹事長、川合評議員、梅辻会計(副支部長)
静岡クラブ:杉山支部長、山本副支部長、石上会長、増井副会長、望月会計、長谷川評議員
東静クラブ:月橋会員