クリスマスパーティー2022開催
令和4年12月23日(金)静岡駅前の葵タワー24階にあるグランディエール ブケトーカイに於いて
「クリスマスパーティー」が開催されました。
新型コロナウイルスの拡大により2020年以来開催が中止となっていましたが、活動の停滞を避け、
今後に弾みをつけるため少人数(15名が参加)で大会場使用により蜜を避けながらパーティーを実施しました。恒例のキャンドルサービスが始まり、以前からお世話になっている静岡英和女学院の武井先生による優しく楽しい解説付きの聖書朗読や講話を拝聴の後、キャンドルを片手に参加者全員で讃美歌を合唱。静岡市の中心街の夜景を眺めながらの宴会となり、引き続き参加者が持ち寄った景品でビンゴ
ゲームが行われ、楽しいひと時を過ごしました。最後は全員でカレッジソングを歌い、来年こそは
コロナ禍が収束し、元気でまたこの場所に集まれることを願って散会となりました。
奨励:「真実はすべて闇の中に・・」を楽しく講話!
石上会長から「来年も引き続き宜しく」!
先輩のお元気な声で「乾杯!」
来年が良い年となることを願って!
学生時代の思い出に花が咲き!
最近は飲めなくなったと言いつつも!
ご夫婦での参加もありました!
臼田先輩の「文化芸術功労者表彰」受賞を祝して!
ビンゴゲームの景品はどれにしましょうか!
カレッジソングはこの方にお任せ!
クリスマスパーティー2019開催
令和元年12月22日(日)静岡駅近くの中島屋グランドホテルに於いて
恒例の「クリスマスパーティー」が東静クラブとの協同企画にて開催されました。
浜松クラブより阿部会長、梅辻副支部長、同窓会浜松支部より2名、東静クラブより7名の
ご出席をいただき総勢31名の盛大なパーティーとなりました。
会員のご夫婦と共に参加をされたお孫さんの点火によるキャンドルサービスが始まり
静岡英和女学院校長の大橋先生(校友)による聖書朗読や新島 襄の活動を絡めた講話を拝聴の後
キャンドルを片手にピアノ演奏に合わせて参加者全員で讃美歌を合唱。石上会長の挨拶、
月橋会長の乾杯で和やかな宴会へと進み、毎回大好評の同窓会浜松支部会員2名の出演による
歌とピアノのプチ演奏会に拍手喝采!「アンコール!」の声も聞かれ大変盛り上がりました。
引き続き参加者が持ち寄った景品でビンゴゲームが行われ、ご家族の皆様にも楽しいひと時を過ごして
いただきました。例年にも増して賑やかで楽しい宴が進み、最後に今年も県支部活動にご尽力を
いただいた杉山支部長の手振りにより大声でカレッジソングを歌い、あっという間に3時間が
過ぎました。これからも静岡県支部において3クラブが相互の結束を強め、更なる活発な活動が
展開されることを期待しつつ散会となりました。
初めての経験です!
大橋先生による礼拝、奨励、講話!
今年も石上会長の楽しい挨拶!
東静クラブ月橋会長の乾杯で宴が始まり!
浜松クラブ阿部会長のご挨拶!
学生時代の思い出話で盛り上がり!
今年もまた心に響く歌声を!
毎年ピアノ演奏で会を盛り上げていただき感謝・感謝!
歴代静岡クラブ会長と歓談!
やっと「ビンゴ!」景品はどれがいいかな?
相変わらず元気な手振りを披露!
カレッジソングの合唱!
来年もよろしく!
秋の合同ウォーキング2019開催
令和元年11月16日(土)朝から青空が広がる秋晴れに恵まれ、浜松、静岡両クラブ総勢14名の参加により恒例の秋の合同ウォーキングが静岡市内にて開催されました。JR草薙駅を10:00にスタートし、山道を歩き日本武尊(やまとたけるのみこと)が東征の際に草を薙ぎ、火打ち石で向火を放って賊の火責めを切り抜けた地として知られた「草薙神社」に立ち寄りました。引き続き約1時間の登山をして日本平の山頂に到着しました。昼食会では貴重となった桜エビの天ぷらに舌鼓をし、暫しの休憩で疲れを癒しました。午後からは先日会館1周年を迎えた「日本平夢テラス」を訪れ、普段なかなか見る機会がない駿河湾越しに見える雪を被った富士山、伊豆半島などの素晴らしい眺望を堪能しました。その後ロープウエーに乗り、徳川家康公を祀る久能山東照宮本殿や博物館を見学し久能山下まで長い階段を歩き下山、茶店でのんびりとソフトクリームなどを食べ、16:20ごろ静岡駅に戻りました。今回は高齢者にはややきつい行程でしたが全員無事に戻ることができ、支部各クラブの更なる結束を期待しつつ次回の再会を約し解散となりました。
JR草薙駅に集合!
元気にスタート!
草薙神社に到着!
山頂を目指して!
桜えびの刺身、天ぷらを堪能!
「日本平夢テラス」から一望の素晴らしい景色!
富士山を背に!
久能山東照宮を参拝!
下山も何とか無事に!
令和元年度総会開催
令和元年6月14日(金)静岡駅南口近くの「SERENO」に於いて会員20名、東静クラブより月橋会長、浜松クラブより阿部会長、梅辻県副支部長、そのほか2名のご参加を得て定期総会が開催されました。 静岡クラブ会長の挨拶に続き、2018年度の活動報告、会計・監査報告、2019年度活動予定 などが議案として報告・提案され満場一致で承認されました。引き続き懇親会となり、来賓で参加された同大ラグビー部OB2名の活躍のお話や、参加者それぞれの時代のラグビー部についての思い出話に花が咲き大盛況のうちに会が進み、最後は恒例のカレッジソングを全員で合唱し散会となりました。
令和を迎えた会長の挨拶!
月橋東静クラブ会長より静岡市在住のころの思い出話が!
阿部浜松クラブ会長のご挨拶!
ラグビー部OBの参加もあり大盛況の集いに!
カレッジソングを合唱!
静岡・浜松春の合同ウオーキング開催
若葉が目に眩しい新緑の中、恒例となった浜松クラブ主催春季合同ウオーキングが6月1日(土)に
開催されました。浜松からは阿部会長以下10名、静岡からは杉山県支部長ほか6名が参加され、総勢16名で北遠の歴史薫る天竜二俣の地をウオーキングしました。国内最大級の大きな大黒天をお祀りし近年パワースポットとして話題の光明寺を皮切りに国学者内山真龍資料館、本田宗一郎ものづくり伝承館、隣接する清瀧寺は徳川信康(家康嫡男)を供養するために家康が1581年に建立したお寺。マルカワの蔵では地元の工芸作品を鑑賞し、「ぎふや」で昼食。午後は急坂を上がって二俣城址、天竜川
沿いを歩いて鳥羽山城址、最後に筏問屋旧田代家で冷たい麦茶を頂いてから天竜二俣駅にて予定どおり15時半過ぎ散会となりました。
天竜二俣駅に集合!
光明寺に到着!
光明寺の大黒天に願いをかけて!
内山真瀧資料館前にて!
本田宗一郎ものづくり伝承館!
この一杯で疲れも吹き飛び!
階段を上り二俣城跡に到着!
鳥羽山展望台からの眺めは最高!
静岡から共に参加のお姉さまに気を配り!
疲れも見せず田代家前にて全員集合!
お疲れ様でした。次回も宜しくお願いします!
第6回 同志社校友会 大懇親会開催
2019年3月16日(土)京都国際会館において第6回校友会大懇親会が開催され、静岡県支部より杉山支部長、阿部浜松クラブ会長ほか10名が参加しました。会場では第1部として松岡学長より「VISION2015ー学びの形の新展開ー」の講演があり、第2部はALL DOSHISHA MUSIC FESTIVALが開演となり同大マンドリンクラブの演奏、昨年の「フェアーin浜松」で素晴らしい合唱を聞かせたグリークラブ、同女大生によるマリンバと民族楽器による演奏、同女大卒業生2人によるピアノ連弾などが
あり、これまでにない華やかなフェスティバルとなりました。第3部は別会場にて交流会が開かれ、
OBの間で旧交を温める有意義なひと時もあり、大盛況のうちに幕が下りました。
久しぶりに京都国際会館での開催!
マンドリン演奏を聞き県人会を思い出し!
今年も活躍が期待されます!
会場に響き渡るサックスの音!
二人の息が合い絶妙な演奏でした!
県支部参加者が一同に会して!
応援団の演舞で宴も盛り上がり!
クリスマスパーティー2018開催
平成30年12月23日(祝日)静岡駅近くの中島屋グランドホテルに於いて
恒例の「クリスマスパーティー」が開催されました。
浜松クラブより阿部会長ほか6名、同窓会浜松支部より2名、東静クラブより月橋会長ほか5名の
ご出席をいただき総勢34名の盛大なパーティーとなりました。
毎年参加をされている、成長著しいご兄弟お二人の点火によるキャンドルサービスが始まり
静岡英和女学院の武井先生による優しく、楽しい解説付きの聖書朗読や講話を拝聴の後、キャンドルを
片手に大先輩の奏でるピアノ演奏に合わせて、参加者全員で讃美歌を合唱。石上会長の挨拶、乾杯の後和やかな宴会へと進み、既に4年連続となった大好評の同窓会浜松支部会員2名によるフルートと
ピアノによるプチ演奏会に拍手喝采!宴も大変盛り上がりました。
引き続き参加者が持ち寄った景品でビンゴゲームが行われ、ご家族の皆様にも楽しいひと時を過ごして
いただきました。例年にも増して賑やかで楽しい宴が進み、最後に応援団長顔負けの杉山支部長の
手振りにより大声でカレッジソングを歌い、あっという間に3時間が過ぎました。これからも
静岡県支部において3クラブが相互の結束を強め、更なる活発な活動が展開されることを期待しつつ
散会となりました。
胸ドキドキの一瞬でした!
奨励:「ヨセフの思い」を分かり易く・楽しく講話!
厳かに讃美歌を合唱!
アーモスト館などの設計者の話も交えて会長挨拶!
学生時代を振り返り話が盛り上がり!
素晴らしいフルート演奏がクリスマスの夜にピッタリでした!
僕だって上手に弾けるぞ!
ビンゴゲーム景品の残り物には必ず福があります!
支部長の元気さには感服しました!
来年もまたお会いしましょう!
秋の合同ウォーキング開催
平成30年10月20日(土)朝から待望の秋晴れとなり、浜松、静岡両クラブ総勢14名の参加に
より恒例の秋の合同ウォーキングが静岡市内にて開催されました。JR静岡駅を9:20に
スタートし、駅南の石田街道を真っ直ぐ南下して、高松海岸にある国登録有形文化財「旧マッケンジー住宅」に到着。この住宅の設計に携わったW.M.ヴォーリズにより同大のアーモスト館が設計されたことを知り、大変驚きました。続いて近くの食堂にて昼食。ここでは前の浜で今朝とれたての生シラスや新鮮な刺身が乗った美味しいどんぶりを食べ元気を取り戻しました。午後からはイラストレーションの名手であった芹沢銈介の作品やコレクションを展示した美術館を見学し、同じ公園内にある「登呂遺跡博物館」で展示物を見ながら詳しい説明を聞き、外に再現された住居跡などを散策しました。引き続き「駿府博物館」にて浜松の書家・大谷青嵐が収集した中国文房至宝展(硯、水晶古印材など)を見学し
15:00ごろ静岡駅に戻りました。今回もおよそ10kmの行程でしたが全員無事に戻ることが
でき、支部各クラブの更なる結束を期待しつつ次回の再会を約し解散となりました。
気をつけてゆっくり歩いて下さい!
高松海岸近くの「旧マッケンジー住宅」に到着!
今出川キャンパスのアーモスト館と同じ設計者だったんだ!
塩の香りが感じられる住宅前にて!
こんなに美味しい「どんぶり」は初めてです!
芹沢銈介美術館に到着!
今日は富士山が見えないけど好天で景色は抜群!
平成の発掘で様々な新事実が出てきました!
弥生時代に思いを馳せて!
今日も楽しいウォーキングでした。次回も宜しく!
県支部役員会開催
平成30年10月6日(土)第10回同志社校友会静岡県支部役員会がマイホテル竜宮(静岡市)にて開催されました。
支部長挨拶では校友会静岡県支部の主役は各クラブであり、支部の役割は各クラブの活動や各クラブ間の交流連携のつなぎ役であると認識しているので、支部役員には引き続きその機能を果たしていただきたい旨の話がありました。続いて各クラブの活動報告、今後の予定(下部に表記)が発表され、特に
浜松クラブ70周年記念行事として大学主催で開催された「同志社フェア in浜松」については、県支部各クラブの多大な協力もあり、素晴らしい催しとなったことへの謝辞が阿部会長より伝えられました。引き続きオール同志社募金への対応検討などが協議され、いつもながらの和気あいあいとした有意義な役員会が閉会となりました。
◎ 出席役員
浜松クラブ: 阿部会長、平田幹事長、柳瀨副幹事長
静岡クラブ: 豊田幹事長、望月会計幹事
東静クラブ: 月橋会長
静岡県支部:杉山支部長、川合評議員、長谷川評議員、梅辻副支部長、川口副支部長、山本副支部長
★★★ 年度内のイベント開催予定 ★★★
- 10月20日(土):静岡クラブ主催合同ウオーキング(登呂遺跡辺りを訪ねて!)
- 11月11日(日):ホームカミングデー(今出川キャンパス)
- 11月24日(土):市民歴史講座(あざれあ)
- 12月15日(金):東静クラブ主催クリスマス会(リバーサイドホテル 沼津)
- 12月23日(日):静岡クラブ主催クリスマス会(中島屋グランドホテル)
- 1月20日(日):浜松クラブ総会・講演会・総会
- 3月16日(土):校友会大懇親会
※ 詳細は都度各クラブホームページにてお知らせ致します。
次回もまた元気で集まりましょう!
静岡・浜松合同ウォーキング in袋井開催
平成30年6月9日(土)数日前に梅雨入りとなり雨の日が続きましたが、この日は昨年同様朝から真夏のような強い日差しと気温も31℃となる好天に恵まれ、浜松、静岡両クラブ総勢23名の参加により
恒例の春の合同ウオーキングが袋井市にて開催されました。JR愛野駅を10:00にスタートし、アップ気味の道を歩き「明香寺(すもう寺)」に到着し本堂でお参りをした後、住職の愉快な講話を
聴きながら涼を取りました。次のエコパスタジアムでは目を見張るほどの広いグラウンドと共に
貴賓席など普段は立ち入れない施設の見学を行いました。引き続き「法多山尊永寺」まで更にアップの道を歩き参道にある食堂に到着。昼食と冷たいアルコール系の水分を補給して一息し本殿まで上り詰め
お参りをして15:00ごろ愛野駅に戻りました。今回もおよそ10kmの行程で時間は掛かりましたが
何とか全員戻ることができ、元気に次回の再会を約し解散となりました。
炎天下の愛野駅を出発!
明香寺住職の講話に思わず爆笑!
住職と共に!
素晴らしい景観に囲まれたエコパスタジアムを目指して!
広大なエコパスタジアムに驚き!
法多山山門前に集合、ここから本殿までが結構きついよ!
本殿横の遠州三山風鈴祭り会場では涼しい音が!
全員何とか愛野駅に戻れました。次回も宜しく!