活動

クリスマスパーティー2016開催

平成28年12月23日(祝日)静岡駅前の葵タワー4階にあるグランディエール ブケトーカイ
に於いて恒例の「クリスマスパーティー」が開催されました。浜松クラブより川合静岡県支部長
ほか3名、同窓会浜松支部より2名のご出席をいただき、総勢34名のパーティーとなりました。
毎年参加をされている子供さんの点火によるキャンドルサービスが始まり、静岡英和女学院の
武井先生による聖書朗読や講話を拝聴の後、キャンドルを片手に参加者全員で讃美歌を合唱。
昨年に引き続き浜松クラブのご尽力で、同窓会浜松支部会員2名による歌とピアノによる
プチ演奏会を開きました。毎年好評の参加者が持ち寄った景品でビンゴゲームが行われ、今回は
チビッ子の参加も多く例年にも増して賑やかで楽しい宴が進み、これからも静岡県支部において
各クラブが相互の結束を強め、更なる活発な活動が展開されることを期待しつつ散会となりました。


今年は弟さんも参加でキャンドルサービス!


新約聖書 ルカによる福音書!


毎回宴を和ませる支部長のスピーチ!


会場に染み渡る歌声に感激!


学生時代の思い出話に花が咲き!


ビンゴの景品は「おもちゃ」がそこに!


大先輩もまだまだお元気です!

ホームカミングデー2016

平成28年11月13日(日)今出川キャンパスに於いて、「ホームカミングデー2016」が
開催され、静岡県支部より長谷川静岡クラブ会長、阿部浜松クラブ幹事長ほか4名が参加しました。
卒業式以来入館することのなかった「栄光館」での開会式に始まり、「明徳館」21番教室では
「同志社創立150年にむけて」と題し、卒業生、学生、教職員が一体となり、これから同志社が進むべき道について松岡大学長より講演があり、学生時代に毎日利用した「明徳館」地下食堂では学生を
交えた「1日県人会」、「良心館」での「卒業生交流レセプション」、「寒梅館」ハーディホールでは「第4回校友会大懇親会」が開催され、野球部OBの宮本慎也氏、リオオリンピック、パラリンピックに参加した2名の若いOBが共に語り合うトークショーなどもあり、久しぶりに学生時代のキャンパス生活を思い出すよい機会を得ることが出来ました。

%e5%a4%a7%e6%87%87%e8%a6%aa%e4%bc%9a-001
 今出川キャンパス入り口にて!

%e5%a4%a7%e6%87%87%e8%a6%aa%e4%bc%9a-015
きれいになった明徳館21番教室で松岡大学長の講演!

%e5%a4%a7%e6%87%87%e8%a6%aa%e4%bc%9a-026
「1日県人会」で大先輩と現役学生が交流!

%e5%a4%a7%e6%87%87%e8%a6%aa%e4%bc%9a-021
OBが地元での就職支援もやりますよ!

%e5%a4%a7%e6%87%87%e8%a6%aa%e4%bc%9a-050-1
スポーツ界で活躍中のOBによるトークショー!

2016浜松・静岡秋の合同ウオーキング

%e5%ae%b6%e7%b4%8b

平成28年9月24日(土)「浜松・静岡秋の合同ウォーキング」が開催され、両クラブ合わせて
20名がJR清水駅に集合しました。例年は比較的好天に恵まれていましたが、今回は天の戒めか?
スタート時刻の10時には既に雨が降り始めました。しかしながら先の行程の不安を掻き消すように
参加者の皆様は傘を差し、合羽を羽織り清水に点在する次郎長の足跡を訪ねました。
港の歴史や役割を紹介した「フェルケール博物館」から始まり折戸湾を巡る「ベイクルーズ」の
船内で昼食と歓談を楽しみ、次郎長が開業した船宿「末広」、「次郎長生家」、「美濃輪稲荷神社」、
菩提寺「梅蔭禅寺」、徳川信康の菩提所「江浄寺」などを 先導や準備に尽力をいただいた会員の楽しい解説を聞きながら散策し、概ね8kmのコースを雨に濡れながらも元気に走破し、JR清水にて次回の再会を約束し解散となりました。

%e3%82%a6%e3%82%aa%e3%83%bc%e3%82%ad%e3%83%b3%e3%82%b0%ef%bc%88%e6%b8%85%e6%b0%b4%ef%bc%89-002
資料片手に今日の楽しい行程を解説!

%e3%82%a6%e3%82%aa%e3%83%bc%e3%82%ad%e3%83%b3%e3%82%b0%ef%bc%88%e6%b8%85%e6%b0%b4%ef%bc%89-013
 浜松・静岡相変わらず仲良く全員集合!

%e3%82%a6%e3%82%aa%e3%83%bc%e3%82%ad%e3%83%b3%e3%82%b0%ef%bc%88%e6%b8%85%e6%b0%b4%ef%bc%89-021
雨足更に強く雷も!

%e3%82%a6%e3%82%aa%e3%83%bc%e3%82%ad%e3%83%b3%e3%82%b0%ef%bc%88%e6%b8%85%e6%b0%b4%ef%bc%89-030
折戸湾、三保半島、巴川などの成立ちの解説を真剣に拝聴!

%e3%82%a6%e3%82%aa%e3%83%bc%e3%82%ad%e3%83%b3%e3%82%b0%ef%bc%88%e6%b8%85%e6%b0%b4%ef%bc%89-045
洋上で健康維持について先輩から楽しいお話が!

%e3%82%a6%e3%82%aa%e3%83%bc%e3%82%ad%e3%83%b3%e3%82%b0%ef%bc%88%e6%b8%85%e6%b0%b4%ef%bc%89-049
船宿「末廣」にて雨宿り!

%e3%82%a6%e3%82%aa%e3%83%bc%e3%82%ad%e3%83%b3%e3%82%b0%ef%bc%88%e6%b8%85%e6%b0%b4%ef%bc%89-062
♫大政、小政の声が聞こえそうな梅蔭禅寺!

%e3%82%a6%e3%82%aa%e3%83%bc%e3%82%ad%e3%83%b3%e3%82%b0%ef%bc%88%e6%b8%85%e6%b0%b4%ef%bc%89-079
ずぶ濡れも気にならず、次回もまたお目に掛かりましょう!

 

静岡・浜松クラブ合同ウオーキング in 掛川開催

タイトル(掛川)
平成28年6月11日(土)梅雨時の最中でしたが、この日は今年も天の助け?により好天に恵まれ
浜松、静岡両クラブに同窓会浜松支部の皆さんも加わり、総勢24名の参加により合同ウオーキングが掛川市にて開催されました。歴史(掛川城)、自然(花鳥園)、文化(資生堂アートハウス・資料館)を巡る掛川探訪のウオークは約8km余りの行程でしたが、いつものように皆さんが共に語らいながらの楽しいイベントとなりました。予定通り15時少し前に掛川駅南口に無事到着。次回の再会を約束して散会となりました。行程の事前確認、説明書作成など綿密な準備をいただいた浜松クラブの皆様には改めてお礼申し上げます。お疲れ様でした!!

005
行程の距離は入念に計測しましたのでご安心を!

019
掛川城大手門・番所に到着、真夏のような暑さが!

s-DSC06124
素晴らしい掛川城を背景に!

053
天守閣最上階にて景色を堪能!

070
花鳥園にて昼食バイキング+水分補給!

s-DSC06242
花に囲まれ疲れも見せず全員集合!

074
資生堂アートハウスほかを見学!

080
楽しい一日でした。次回も宜しくお願いします!

H28定期総会及び古典歴史講座開催

【H28年度定期総会】

平成28年5月21日(土)マイホテル竜宮に於いて会員14名の参加により定期総会が開催されました。 長谷川会長の挨拶の中で静岡県及び大学と共に卒業生に対する就活支援、また校友父母課と共に
大学への受験生獲得支援などに積極的に取り組んでいる旨の紹介がありました。
続いて2015年度の活動報告、会計・監査報告、2016年度活動予定 などが議案として報告・提案され、満場一致で承認されました。
引き続き懇親会が開かれ、「古典歴史講座」の講師も交えながら学生時代の下宿生活やクラブ活動などの話が延々と続き時間を忘れるほどでしたが、次回のイベントで再会することを期待しながら散会と
なりました。

総会1
新しい活動などが紹介されました!

総会2
学生時代の懐かしい話題が続々と!

 

【古典歴史講座】

総会に先立ちクラブ主催の「古典歴史講座」が開催され、講師には昨年好評であった左大臣光永氏を
お招きしました。今回は5月15日の静岡新聞にも開催が掲載され、一般市民(無料)も併せて36名が
聴講されました。演題は「新選組〜池田屋事件 界隈を歩く」で、新選組一の剣の使い手と言われた
永倉新八が維新後も生き延び、残した回想録を元に講談調の迫力満点、臨場感たっぷりな語り口で演じられ、併せて講師自身が訪れてその界隈の様子を体験された京都市内に残る史跡の紹介もあり
参加された市民の皆様も身振り手振りを交えた講演にのめり込んだ様子でした。今後本講座を定期的に開催し、更に多くの方に京都を舞台とした様々な史実をお伝えしたいと考えます。

講演3
講談調の語り口で迫力満点!

講演4
史実に基づいた近藤 勇、芹沢 鴨などの人となりが語られ!

クリスマスパーティー2015開催

Xmas2015

2015年12月23日(祝日)静岡駅前の葵タワー24階にあるグランディエール ブケトーカイに
於いて恒例の「クリスマスパーティー」が開催されました。浜松クラブより川合静岡県支部長ほか3名
同窓会浜松支部より3名のご出席をいただき、総勢38名のパーティーとなりました。
昨年も参加した可愛らしい子供さんの点火によるキャンドルサービスが始まり、今回特別参加を
お願いした英和女学院の山北先生による聖書朗読や講話を拝聴の後、キャンドルを片手に参加者全員で讃美歌合唱を行いました。引き続き24階からの夜景を眺めながらの和やかな宴会となりましたが
今回新企画として浜松クラブのご尽力で、同窓会浜松支部会員2名による歌とピアノによる
プチ演奏会を開きました。澄んだ歌声を数曲聞かせていただき、一時飲食を忘れるほどこれまでにない感動を味わうことができ拍手喝采となりました。引き続き2014年、15年卒の新人会員にビンゴゲームの進行係を務めていただくなど大変楽しく宴が進み、これからも静岡県支部において益々活発な活動が展開されることを期待しつつ散会となりました。

クリスマス会2015 018
聖書「マタイによる福音書」!

クリスマス会2015 004
今年の少年はキャンドル点火も上手になって!

クリスマス会2015 051
「アメージングレース」の歌に聞きほれて!

クリスマス会2015 036
これから更に支部を活性化しましょう!

クリスマス会2015 071
トップで「ビンゴ!!」景品はどれがいいかな!

第三回同志社校友会大懇親会&HOME COMING DAY

平成27年11月7日(土)京都国際会館において第三回校友会大懇親会が開催され、静岡県支部より阿部浜松クラブ幹事長、長谷川静岡クラブ会長ほか6名が参加しました。会場では第1部として学友の能楽金剛流二十六宗家 金剛永謹氏による「同志社の伝統と絆-能を通して-」の演題で講演があり
能面(おもて)の表情の変化や装束の色合いや絵柄などの解説を大変興味深く拝聴しました。
引き続きグランドプリンスホテル京都におい第2部の大交流会が開催され、他府県支部との和やかな
交流もあり、こちらも昨年同様大盛況のうちに幕が下りました。
翌日のHome Coming Dayの「同志社マルシェ」で各支部から寄贈があった名産品販売の見学や明徳館地下で開催の「1日県人会」に県支部より2名が参加し現役との会話を楽しみ、現役時代に入館をする機会がなかったクラーク記念館の内部を見ることが出来たことなど、有意義な1日となりました。

大懇親会 002
開演を待つ大スクリーン!

大懇親会 011
校友会 井上会長のご挨拶!

004
静岡クラブからは3名が参加!

大懇親会 037
大交流会で司会 MBS西村アナと一緒に!

カミングデイ (6)
「同志社マルシェ」に静岡県支部より名産品を!

カミングデイ (3)
明徳館地下「一日県人会」にて静岡/愛知出身の現役女子学生と歓談!

関関同立大交流会2015(静岡同志社クラブ主催)

平成27年10月10日(土)「マイホテル竜宮」において恒例の関大、関学
同志社、立命館の四大学が集まり交流会を開催しました。
今回の幹事校は同大で、交流会に先立ち16:00より記念講演が開催され
同志社大学大学院グローバルスタディーズ研究科長・教授 内藤正典先生をお招きし
「イスラム国の台頭~今後の行方」の演題で ご講演をいただきました。
ここのところ話題が沸騰している中東の国際関係、イスラムと西欧諸国の関係、
シリア「難民」の苦悩などについて大変分かり易い解説をいただき
来場者の多くの質問にも丁寧に回答をいただきました。
今回は一般市民の参加も多数あり、大学のPRにも貢献ができました。
引き続き交流会が始まり、各大学の方々による学生時代の思い出話やカレッジソングや校歌
などの合唱、同大会員によるゼスチャーを交えた「サッカー中継アナウンス」など
予期せぬ笑いと拍手喝采の演技などもあり、これまでの交流会に負けず劣らずの楽しい
集いとなり、次回幹事校の立命館にバトンをお渡しして散会となりました。

関関同立 012
内藤先生の講演に釘づけ!

関関同立 034
交流会の始まりに校友会県支部長のご挨拶!

関関同立 044
各大学の学生時代の思い出紹介!

関関同立 069
宴もたけなわ肩を組んで校歌斉唱!

関関同立 075
今日は本当に楽しかったです。次回も宜しく!

浜松・静岡秋の合同ウォーキング開催

田中城平成27年9月26日(土)「浜松・静岡秋の合同ウォーキング」が開催されました。
ここのところ連日雨が降り開催が危ぶまれましたが、この日もまた幸運に恵まれ
朝から薄日も射し、秋らしい一日となり浜松・静岡合わせて15名がJR西焼津駅に集合し
家康公ゆかりの田中城や蓮華寺池公園を目指してスタートしました。
毎度のことながら参加者は合同ウォーキング常連の方が多く、道すがら日頃の暮らしぶりや趣味の話
健康管理の話などに花が咲き、稲穂が揺れる田んぼを横目で見ながらヒガンバナが咲き
澄んだ水が流れる川の土手を散策し史跡田中城下屋敷に到着。
屋敷内を見学後蓮華寺池公園に向かい、池の端の茶屋で昼食を楽しみました。
昼休み時間には蓮の葉が群生した池の周囲をのんびり散策。
午後からは公園近くに点在する普段立ち寄ることがない藤枝の寺社、仏閣を
今回先導や準備に尽力をいただいた会員の絶妙な解説を聞きながら散策し、概ね12kmの
コースを元気で走破し、JR藤枝駅にて次回の再会を約束し解散となりました。

ウオーキング蓮華寺池 001
無理をしないでゆっくり歩きましょう!

ウオーキング蓮華寺池 015
史跡田中城下屋敷に到着!

ウオーキング蓮華寺池 025
家康公が立ち寄り鯛の天ぷらを食べて・・・!

ウオーキング蓮華寺池 035
蓮華寺池公園にて全員集合!

ウオーキング蓮華寺池 037
昼食をとりながら歓談!

ウオーキング蓮華寺池 044
準備万端の解かりやすい説明に納得!

ウオーキング蓮華寺池 063
次回も宜しくお願いしますね!

浜松・静岡合同ウォーキング開催

kasui

平成27年6月13日浜松同志社クラブ主催の「合同ウォーキング」が浜松19名、静岡5名の参加により開催されました。当日は梅雨入り直後にもかかわらず天の助けにより?朝から快晴となり、絶好のウォーキング日和となりました。10時45分新装なった袋井駅をスタートし袋井地名発祥の寺として知られた「観福寺」(通称へそ寺)に立ち寄り、桜並木が続く宇刈川の土手を散策し、茹だるような
暑さも何のそので遠州三山の1つ「可睡斎」に到着。修行僧の案内で社殿内を見学、今回の目玉である12年に1度の「別伝秋葉三尺坊大権現」のご開帳を拝観し、昼食は精進料理の「ゆり膳」を堪能しました。午後からは隣接する「可睡ゆりの園」に入園し、平地や斜面一面に群生する様々な種類のゆりを見ながら、学生時代の思い出話などに花を咲かせて園内を散策しました。全行程を終了する辺りで予定の10Kmを遙かに超えた距離を走破したことを伝えられ、大変驚くと共に楽しい行程を準備いただいたおかげで落伍者もなく全員余力を残して??袋井駅に戻り、無事に解散することが出来ました。
合同ウォーキングも回を重ねるごとに両クラブの絆が強くなることが感じられ、大変有意義な行事となっています。
次回も両クラブから多くの方が参加者されることを期待すると共に、今回下見や資料作成などに多大な
ご尽力をいただいた浜松クラブの皆様に厚くお礼申し上げます。

ウォーキング(可睡斎) 012
快晴の袋井駅を元気に出発!

ウォーキング(可睡斎) 016
観福寺(へそ寺)で名前の由来を!

ウォーキング(可睡斎) 019
宇刈川の川風を背に、桜並木の木陰で休憩!

ウォーキング(可睡斎) 021
疲れを癒す「抹茶+ゆり根アイス」を堪能!

image004

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お楽しみ「ゆり膳」昼食会の始まりで~す!

s-DSC08989

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

可睡斎境内にて疲れも見せず楽しそうな 顔・顔・顔!

ウォーキング(可睡斎) 066
いずれ「ユリ」か「カキツバタ」!

s-DSC09018

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ゆり群生の素晴らしい景色を楽しみながら!

image008

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


さすがに疲れました。「東海道ど真ん中茶屋」にて休憩!

ウォーキング(可睡斎) 087
 楽しかったね次回またお目に掛かりましょう!

 

 

 

 

▲Topへ