2015年度「総会」開催
平成27年5月23日(土)マイホテル竜宮に於いて会員16名、同志社大学からは
企画部 校友・父母課 田中 裕一課長様のご参加をいただき、定期総会が開催されました。
総会では長谷川会長の挨拶に続き2014年度の活動報告、会計・監査報告、2015年度活動予定
などが議案として報告・提案され、満場一致で承認されました。
引き続き今回特別企画の左大臣 光永氏による歴史講演会が開催されました。京都御所を中心に
今出川通りの東西に点在する寺社に纏わる歴史秘話を「講談調の語り口」で解説がなされ、思わず
目を凝らして聞き入ってしまうほどの不思議な講演スタイルを楽しむと共に、学生時代に散策した
北野天満宮、鴨川の土手や糺の森、上賀茂神社などを改めて思い出すことが出来、大変有意義な講演を拝聴しました。
この後懇親会が始まり先ほどの講演会の勢いがそのまま持ち込まれ、校友会田中課長様より大学の
「グローバル化」の現況など興味あるお話をお聞きしながら宴が進み、最後に恒例のカレッジソングを全員で合唱し散会となりました。
県支部3クラブ合同会議開催
平成27年4月25日第3回同志社校友会静岡県支部3クラブ合同会議(今後は県支部役員会と称します)が静岡のマイホテル竜宮で開催されました。川合支部長(浜松クラブ会長)より活動スケジュールが説明されたあと、主な活動となる静岡・浜松合同ウオーキングや10月に静岡クラブ主催で開催予定の関関同立交流会(本年は静岡クラブが当番幹事)、静岡県と同志社大学との間で締結が検討されて
いる「就活協定」などについて阿部幹事長や長谷川静岡クラブ会長から詳細説明され、これらの活動を通して3クラブの交流を深め益々の親睦を図っていくことが確認されました。
[出席者]
浜松クラブ:川合支部長、阿部幹事長、梅辻会計(副支部長)
静岡クラブ:長谷川会長、杉山副会長、豊田幹事長、山本会計(副支部長)、漆畑会計監査
東静クラブ:高梨会長
クリスマスパーティー2014開催
2014年12月23日(祝日)静岡駅前の葵タワー24階にあるグランディエール ブケトーカイに
於いて毎年恒例の「クリスマスパーティー」が開催されました。浜松クラブより川合静岡県支部長ほか
4名のご出席をいただき、ご夫婦で参加の会員もおられ総勢34名のパーティーとなりました。
可愛らしい子供さんの点火によるキャンドルサービスが始まり、大久保先生による聖書朗読、臼田先輩のピアノ演奏でキャンドルを片手に讃美歌合唱を行いました。引き続き24階からの夜景を眺めながらの和やかな宴会となり、最後はビンゴゲームで大人も子供も大声で「ビンゴ!!」、用意された
ポインセチアや洋酒などの景品をゲット。今年も様々な出来事がありましたが、来年こそは平穏な年となることを願いつつ、いつもながらの楽しく有意義なつどいが終了となりました。
「Good evening!」いつも楽しい県支部長のご挨拶!
第二回校友会大懇親会開催
平成26年10月8日(土)京都国際会館において第二回校友会大懇親会が開催され、静岡県支部より川合支部長、長谷川静岡クラブ会長ほか10名が参加しました。開会までの時間を良心館地下の学生食堂で思い出の学食を体験し、昨年オープンしたハリス理化学館の展示見学などを行いました。会場では学友の放送作家百田尚樹氏による「日本の誇り」の講演があり、笑いあり、涙ありの熱演で、2時間を超える講演も大変興味深く拝聴することが出来ました。引き続きグランドプリンスホテル京都において大交流会があり、こちらも大盛況のうちに幕が下りました。
開演を待つ参加会員!
百田尚樹氏の熱の籠った素晴らしい講演!
浜松・静岡合同ウォーキングin駿府開催
平成26年10月18日(土)「浜松・静岡合同ウオーキングin駿府」が開催されました。
朝からウォーキングには絶好の快晴となり、浜松・静岡合わせて20名の参加により静岡駅前を
スタートしました。前回の浜松市内に続き、静岡市内に点在する徳川家康公所縁の地を散策。
午前中は駿府城公園の巽櫓(たつみやぐら)や東御門などの見学を中心に歩を進めました。
お昼は短い時間でしたが、学生時代の思い出や日頃の健康管理などの話に花が咲き、大いに盛り上がりました。午後からは参拝も兼ね、浅間神社周辺や呉服町通りを散策しながら静岡駅に戻り概ね10kmの行程を全員無事に走破し、解散となりました。今回もこれまで以上に浜松・静岡両クラブが一体感を
強めることが出来、これから県支部内の交流の輪が更に広がることを確信しました。
関関同立大交流会2014
平成26年10月4日(土)「静岡グランドホテル中島屋」において恒例の関大、関学、同志社
立命の四大学が集まり交流会を開催しました。
今回の幹事校は関大で、15:00より「油断大敵 静岡で起こる災害」の演題で関大社会安全学部
河田恵昭先生によりご講演をいただきました。折しも数日前に発生した「御嶽山の噴火」、また私達の身近に起こる可能性の高い「東海地震」、「富士山噴火」などの災害に対する防災に必要な日々の心掛けや準備などを分かり易く講義いただき、大変有意義な講演となりました。
その後の懇親会では参加者が入り混じって席を取り、各校のキャンパスライフの思い出などの紹介を聞きながら、楽しいひと時を過ごしました。来年の交流会は同志社が幹事校となりますので、大勢の会員の皆様にご協力をいただきながら、楽しい会を準備したいと思います。
初めての「ワイン会」
平成26年7月19日マイホテル竜宮に於いて「ワイン会」が開催されました。ワインアドバイザー
塚本雅英氏をお招きし、先日まで白熱した試合を見せてくれたワールドカップサッカー大会参加7か国のワインを集めていただき、ワインの色や、香り、飲む手順などの解説をお聞きしながらワインと料理を楽しみました。またワインに関するクイズや参加者からの様々な質問などで大変盛り上がり
「ワイン会」は今回初めての試みでしたが、大成功の宴となりました。
塚本アドバイザーからワインの楽しみ方についての解説がありました!
浜松・静岡合同ウォーキング開催
平成26年6月7日浜松同志社クラブ主催の「合同ウォーキング」が浜松24名、静岡9名の参加により開催されました。当日は梅雨入り直後のため浜松駅を出発する直前まで雨が降り、先の行程の空模様が心配されましたが、参加者の祈りが天に通じ雨具も不要となり、快適なスタートを切ることができました。予想以上に整備された浜松市内をのんびりと歩き、浜松八幡宮での玉串奉納、曳馬(ひくま)城址、犀が崖(さいががけ)古戦場などの見学の後ホテルでの昼食会、午後からは浜松城の見学などを楽しみ浜松駅に戻り、次回静岡にて「合同ウォーキング」の開催を約し解散しました。今回様々な楽しい行程を準備いただいた浜松同志社クラブの皆様に感謝すると共に、浜松・静岡両同志社クラブの関係が益々緊密になったことを痛切に感じました。
両クラブ益々の繁栄を願って玉串奉納!
曳馬城を死守した女丈夫の塚(椿姫塚)です!
ボランティアガイドは商学部OBの大先輩、お疲れ様でしたした!
2014年度「総会」開催
平成26年5月23日(金)マイホテル竜宮に於いて会員16名、同志社大学からは
企画部広報室室長 角谷 千尋様のご参加をいただき、定期総会が開催されました。
総会では長谷川会長の挨拶に続き2013年度の活動報告、会計・監査報告、2014年度活動予定
などが議案として報告され、満場一致で承認されました。
引き続き別室にて恒例の懇親会が始まり、乾杯の後角谷室長より今出川校地での校舎新設
それに伴い京田辺校地からの学部移動による賑わいの創出、また「八重の桜」の放映効果などにより
着実に受験生数の拡大が見られるなど、OBにとっても大変興味深いお話をいただきました。
今回の総会は開催日の関係もあり、参加者がやや少なく盛り上がりに欠けるのではないかとの危惧も
ありましたが、校友会や静岡支部会内部の関係が改善されていることなどの話題に花が咲き
大変有意義な懇親会となりました。
総会開会にあたり会長よりご挨拶!
クリスマスパーティー
2013年12月23日(祝日)静岡駅前の葵タワー24階にあるグランディエール ブケトーカイに
於いて毎年恒例の「クリスマスパーティー」が開催されました。大学より田中校友・父母課課長、浜松同志社クラブから川合会長ほか4名のご出席をいただき、総勢54名の大パーティーとなりました。
キャンドルをかざしての聖書朗読に始まり、参加者全員で讃美歌合唱に続き、24階からの夜景を眺めながらの和やかな宴会となりました。最後はビンゴゲームで大人も子供も大はしゃぎ、来年も良い年であるよう願いつつ、いつもながらの楽しく有意義なつどいを堪能しました。
聖書が読まれ、いよいよつどいの始まりです!
キャンドル片手にメリークリスマス!
長身のサンタさんがやってきました!
大先輩も元気に参加!